こんにちは、ゆいまーるです🌺
石垣島は海に囲まれている島です🏝
ビーチも遊泳可能な場所、遊泳禁止区域、整備されているところ、地元の人でも知らないような場所……たくさんあります!
たくさんあるビーチの中でも、親子で楽しめるスクジビーチについて紹介させていただきます
穴場!?底地ビーチ🏖って!?


底地(スクジ)ビーチは石垣市川平にあるビーチで、観光地としても有名な川平湾を含む川平公園から西へ2kmほどの距離の場所にあります
川平公園から底地ビーチまでは徒歩で約30分、車だと5分程度で着きます🚙
石崎半島に続く緩やかな湾内に位置していて、波もいつも穏やかです
また、遠浅のビーチなので、20mくらい進んでも5歳の子供でも立っていられる深さで、小さい子供でも楽しめるビーチです
干潮の時は貝や小さい魚など、海の生物を見て楽しむことができます🐚🦀
私たち家族は土曜日や日曜日に遊びに行くことが多いですが、今まで「混んでるな~人多いな~」と思ったことはありません
タイミングが良かったのかもしれませんが、満潮時・干潮時いずれも混んでいるような状況に遭遇したことはないです
なるべく木陰で過ごしたい方にもオススメできるビーチ

海には入りたくない、木陰で待ちたいという方にもお勧めできるのが底地ビーチです
底地ビーチにはモクマオウの木々が並んでおり、木陰でビーチを眺めることができます
海に入らない場合でも、石垣では強い日差しによりかなり体力を奪われますが、少し木陰があるだけでだいぶ楽になります
うちの場合、父と子供たちは海遊び隊、母は木陰隊です(笑)
⚠クラゲ防止ネット⚠


何よりも安心して子供を連れていける要因の一つに、クラゲ防止ネットがあります
クラゲはビーチで遭遇する危険の一つです!
危険をなるべく排除して、安全に楽しくビーチを楽しむうえで、クラゲ防止ネットはとても重要だと思います
クラゲ防止ネットがあるから絶対安心とは言い切れないかもしれないですが、危険な目に合う確率を下げることはできます
⚠クラゲなど石垣島の海の危険生物⚠の記事はこちら
嬉しい設備




(別の場所で監視活動中)
底地ビーチには便利な設備もあります
足や手を流すための水道、水のシャワー、トイレの設備があり、ビーチを利用するには十分な設備がそろっています
シャワーはお湯はなく、水のシャワーですが、1日100円ととても良心的なお値段です
駐車場も無料!監視員さん常駐!家族で安心して楽しむには十分すぎる設備です



そして、なんと!アスレチックまであるんです!
ビーチから出てすぐ、管理棟のすぐ隣に、滑り台や吊り橋、丸太のぼりができるアスレチックがあります🪵
家の近くの公園にあったら大満足するくらいの規模のアスレチックが設置されています
木陰に設置されているので強い日差しから身を守りながら遊ぶことができます
うちの子供たちは帰る前に必ず遊びたがります(笑)
他にもSUP(Stand Up Paddle Board)やカヤックのツアーもあります🏄♂️🛶
私たち家族は未経験ですが、子供が大きくなったら挑戦してみてもいいのかなと思っています
マイボトル運動って?



管理棟の入口付近に「給水どころ」という幟が立っていました
なんだろうと貼ってあったポスターを読んでみると、ペットボトルを買わなくてもいい、捨てなくてもいい、島にしたいという標語とともに、MMO石垣島(マイボトルで水お替り石垣島)という表記がありました
マイボトルを持ち歩き、給水どころで水を入れてもらうことで、ペットボトルごみを減らそうという活動だそうです🚰
ペットボトルごみを減らすため、きれいな海を残すため、大切な地球を守るため、マイボトルを携帯しませんか?という言葉にグッと心が掴まれた感覚になりました
一人ひとりの力は微力かもしれませんが、意識的にマイボトルを持つことで普段から環境のことを考え行動することが大事なのかもしれませんね🌏
まとめ
長くなりましたが、底地ビーチは控えめに言っても、子供も大人も楽しめる素敵なビーチです🏝
ビーチに優しい木陰を作ってくれるモクマオウの下で、透き通る海と広がる青空を眺める…海に入っても入らなくても満足できる時間を過ごすことができると思います
石垣島で過ごす時間の選択肢の一つに底地ビーチを入れてみませんか?
また、石垣島での過ごし方について紹介していきたいと思います
よろしくお願いします

コメント